雪中キャンプにご注意
車の記事ばかり続きましたので、キャンプネタを、、、、、と言っても実際には行ってませんので、独り言だけ(^^;)。
ホント!ネタ不足だなぁ、、、、。
雪中キャンプ、まわりは一面真っ白、どこまでも銀世界、雪は音を吸収するのでとても静かな幻想的な雰囲気が味わえて、素敵です。
でも、やっぱり怖いです、私も殆ど経験が御座いません、まぁ心配性なこともあってどちらかというと避けたい部類のキャンプですねぇ。
特に山間部は、天気が変わりやすいので、今週末大丈夫だろうと思って行ってみると夜半から雪が降り出し、翌日車での脱出が困難になる場合有ったりします。
今年は寒気団がうんと南に下がってきていますから、数年ぶりのどか雪・豪雪の危険性があると気象庁も言ってます。
冬前には、暖冬の予測だったはずなんですが、、、、、、、
先週は、北海道でホンの小さなエリアに集中して大雪になり、走行中に立ち往生し翌朝、車の天井まで雪に埋もれていたのがニュースで流れていました。
数年前のどか雪というと、こちら東海エリアでは岐阜県北部で、夕方から降り始めた雪が翌朝までに150cmも積もったことがありました。
それが何時だったのか、気象庁の「過去の観測データ」を見ても見つからないのですが、、、、、、、。
過去の気象データ検索
見方は
こちら
しいて言うなら、岐阜県白川の積雪量で、
1992/1/18の昼に70cm → 翌日の朝には113cm
43cm増
1999/1/8の昼に54cm → 翌日の朝には110cm
56cm増
2001/1/8の昼に85cm → 翌日の朝には138cm
53cm増
2003/1/4の昼に55cm → 翌日の朝には107cm
52cm増 その夜には
151cm ギョ!
一晩で150cmなんて記録は見つかりませんでしたが、、、、、、ニュースの場所はどこだったんだろう?。
ひょっとして呆けてきたかなぁ、、、、記憶違い?、一晩に積雪150cmになったとか?。
一部地域とか、山間部ではとか、、、、、、???
と言う話は置いといて
朝起きたら、50cmもテントに積もっていたら、外に出るだけでも大変です。
車も、除雪無しでは脱出できません、4WDにタイヤチェーンじゃないと助けが要るでしょう、たぶん。
で、雪中キャンプになりそうなら、どか雪に慣れたキャンプ場(除雪設備や夜中に見回りしてくれるような)が良いなぁ。
間違っても野宿は無理ですねぇ、とにかく助けが呼べない場所は絶対無理!。
それに、大型のクーラーも欲しいですねぇ、水が凍りますからねぇ、クーラーに入れておくと少しは防げますから。
雪を溶かすという手もありますが、、、、、、(^^;)。
上手く行けば楽しいですが、気象の変化には、くれぐれもご注意下さいねぇ(^^)/お勧めしませんが。
私は、雪を見ながら温泉の方が良いなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事