ニップルレンチ
を、買ってみた。
スポークの張りを調整するので、スポークレンチとも言われたりする。
TT250Rに使っていたのはちょっと小さくて使えなかった。と言うことはヤマハの方がスマート?。まぁデータがないので古いのがホントにTT250R用かはちょっと不明、工具箱の隅にあったからひょっとして違うかも(^^;)。
プロショップという店で買ったのがこれ
KTC MCS2-100
6サイズ使えます。
XR250は5.8mmです。
高かったけどね、KTCだし、まぁ間違いはないだろうと買ったわけです。
実を言うと、今までニップルレンチって一発で当たりを買ったことがない。
案の定、ちょっとゆるい。カクカクとガタがある。
ガタがあると錆び付いて回りにくいのとか、ニップルがマイナス公差で小さいとなめるんです。なめたニップルは質が悪いんですよねぇ。
と言うことで、今度は2りんかんでこれを、買いました。
DRC/PROスポークレンチMini 8種類でミニバイク用サイズも付いてます。
ネジサイズは、M8ですねぇ。
これは当たりでしたねぇ、ガタが少し減りました。
ニップルって細長く薄いパイプナットですから、結構誤差が多いんですよねぇ。
いくつか合わせてみましたが、まず大丈夫そうです。
2つの大きさの差はこんな感じ。
この二つ、計ってみたら、、、、、、
内測マイクロがないので、ノギスですが、、、、、
KTCはピッタリ5.8mm
おぉ、サイズは規格通りだったのですね、流石です。
DRCは、5.75mm
ちょっときつめに作って有るんですねぇ。
この辺バイク用品メーカーとしてわかっているんでしょうか?。
思うに、DRCは結構良い商品が多いように感じますねぇ。
KTCは工具箱に、DRCは超ジュラルミンで軽いので5.8mmアダプタをつけてバイクのアルミケースに搭載して置くつもりです。
あ、スポークの予備も買っておかないとねぇ。
今の錆び付いているから、全部新品にして古いの予備にしようか、、、、、、、全部は高いから無理か、、、、バラで出るのか?。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事