ソロクッカー見直し2
えっと、、、、、
昨日の続きです。
要は、収納袋を即席で作っただけですので、期待する物は何もありません。
お時間のない方は、がっかりしますのでどうかスルーして下さい(^^;)。
最初の見直しはこちら。
紐の端の処理も、コードロックも付けていないので、中途半端ですが袋完成。
線も引かずフリーハンドで作りましたので、出来の悪さはご勘弁下さい。
これでも充分使えますので(^^;)負け惜しみ
生地は、
テントポール用収納袋を作ったときの生地で作りました。
開けて行きますねぇ。
昨日は、別に持って行こうとか思っていた、ストーブやミニロースターもこれなら一緒です。
ミニロースターの網で傷つかないように、百均で買った黒いまな板を切り抜いて作りました。
もっともフライパンの裏はストーブでガリガリになっていくので余り意味がないですが、まな板1枚より2枚有った方が良いかなぁって思いまして。
フライパンを外すと、しゃもじです。
このしゃもじは、百均で2本1組で売っている物を切って短くしました。
とっても小さいです。
ライスクッカーミニDXの取っ手をひっくり返した蓋を取ります。
箸、フォーク、スプーンが入っています。
ツアラーライト(プラス)の中ブタを外します。
また黒いまな板が(^^;)、今回2つ取れましたので。
しゃもじと合わせまして今回使った材料費は210円です。
黒いまな板を除くとチタンケトルがあります。
その次がチタンボウルですねぇ。
その次が、ツアラーライト(プラス)の鍋ですねぇ。
鍋を取り出すと、また黒いまな板ですねぇ。
これは、
ライスクッカーミニDXのスミフロン加工が内鍋の取っ手で傷つかないようにしてみました。
この黒いまな板は、細いのでガード以外使えません。
まな板としては、、、、、、、、無理。
底もガード用のまな板(これは前から有りました)が入っています。
最後に恥さらし。
真っ直ぐ縫えていないし、重なって縫っちゃってるし、、、、、(^^;)。
まぁ、これぐらい世のお父さんにも十分出来るんですよってことが分かって貰えれば(^^;)負け惜しみ。
ざっとこれだけ入っています、広げると結構ありますねぇ。約1300g有ります。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事