リベンジSIGGby灯油
先日のSIGG-FIREJETで手軽に灯油が使えるか?は見事撃沈しましたので、FIREJETには灯油は使わないと言う結論を出しました。
予熱さえ出来れば何とかなるだろうと思いましたが、それが面倒くさがりの私にはどうにも気に入らない作業でもあります。
すると、
掘 耕作さんの所で、
風防を上手に使って予熱成功させていました、MSRのドラゴンフライには風防が着いてきますが、FIREJETには着いてきません。
現状で火だるまに成っても予熱が完了するのか?、最後のチャレンジです。
結論から言うと、失敗でした、、、、、(^^;)。
なぁんだ、と思う方は時間の無駄なので、以降読まなくて良いですよ。
上に何か載せておいた方が、予熱が上手く行くかと思いクッカーが汚れるのも嫌なので、先日シェラカップ用に作った蓋の残骸を載せてみました。
灯油用の触媒をジェネレーターの下に押し込んでみました。
着火しました。
軽く風に煽られて消えました。
再度着火
13:48:29
やっと燃え上がりました。
13:50:15
風に煽られてます
風に煽られないと加熱に入ります
チラチラと吹く風に煽られるとなかなか加熱しません。
強い風ではないふわっと吹く風でも予熱は進みません。
結局予熱皿が無くなり終了
13:51:29
約3分炙ってみても、上皿に火が移りません、無風の状態でないと出来ないとなると、やはり風防は必須でしょうか?。
再度着火してみます
13:51:56
何度も火だるまに成るも、上皿に火は移りません。
13:52:08
下皿に灯油を送り込み、何度も火だるまにしますが、いっこうに上皿からシューという音も聞こえません。
13:54:40
やはり、火だるまにしても、結論として現状では火の安定は望めません。
先回全く無風の状態では上皿に多少でも火が見られましたが、そよ風でも吹くと自力着火は不可能みたいです。
そこで最終手段です。
ホントは、自力ではないので、失敗と書きましたが、他力を借りると以下の通りです。
他力はこれです。
ガストーチですね。
上の火だるまの状態の時に触媒の少し上のジェネレーターパイプを、ほんの1秒炙ってやるとすぐに上皿に炎が移りました。
赤い炎から、青い炎に変わり、
すぐに安定します。
ホント嘘のように安定します。
蓋は、ススで真っ黒け
とてもクッカーを載せてプレヒートなど出来ません。
綺麗に燃えてますねぇ
一旦火が着いてしまえば、灯油も使えるって事ですね。
でもね、火は一日に何回も使うんですよ。
そのたびにこれではねぇ、、、、、、。
後から掃除が嫌なので、トーチでススを焼き切っています。
下のススを焼こうとすると、不完全燃焼で、またススが出ます(^^;)。
上だけ綺麗にして、後で拭くしか有りません。
蓋も焼いて綺麗にします。
風が吹くとすぐ赤火が出ます。
こっちの方が分かり易いかな?。
結論として、、、、、自力は駄目だけど、他力ではなんとか成るって事ですねぇ。
風防の変わりとしては、トーチが使えます。
予熱が一発で済みますので、トーチ持参で行きますか?。
こんな携帯用トーチもありますよ。
コールマンミニトーチ2グリーン
使用燃料:市販ライター 充填用ガスボンベ
●詰替式
ガソリンでもプレヒートが短くなるから買おっと(^^)v
.SOTO ポケトーチ
●使い捨てライターが耐風バーナーに変身!
●炎温度:1300℃
SOTO ポケトーチ用ライター
Coleman(コールマン) コールマントーチ
●熱量:1200kal/h
●火炎温度:1500℃
ポケットトーチ ターボ
●詰替式
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事