HOPE KOCHER M
なんか、昔なつかしシリーズですが、、、、、、(^^;)。
HOPEのコッヘル、もう何年も前に廃業した日本の
スポーツ用品登山用品メーカーです。当時は
スキー板やウェア(メーカー間違えてました^^;)なども出てましたねぇ。
これは、高校時代に買ったキャンプ用コッヘルです。高校時代は夏のキャンプぐらいで、そんな回数行くわけもなくなけなしの小遣いはたいて買った物で、大事に使ってました。
友人が、ホエブスのストーブを持っていて、バイクに乗ってそれとセットで夜釣りに行ったときにも持っていきましたねぇ。もう30年以上も前の話です。
パッチンロックを外すと、中にもコッヘルがあります。
6枚の皿と、その下に小鍋が入っています。
1.2L、0.6Lの表示と、真ん中にも目盛り。
リットル表示なんですねぇ、当時は思いもしませんでしたが、なぜ合数じゃなかったのかなぁ。
こっちは、0.8Lと0.4L、とすると真ん中は0.6Lかな。
友人とのキャンプを想定していたのでこんな大きな物を買ってしまいましたが、ソロ用ではないですねその後使わなかったなぁ。
小鍋(ケトル?)ですねぇ、面白い底の形をしています。
炎の当たる面積が増えるから湯が沸くのが早いでしょうねぇ。
熱伝導の良いアルミだし、最近のケトルの底はどうかなと思ってカタログ見ても、全く見られないなぁ。
皆さんのケトルは、こんな形状していますかぁ?。
裏から見た形状です。
プレスで1行程増えるかな?。同時成型で行けるなら型代だけかぁ、、、。
古き良き時代かなぁ。
ジェットボイルも、プリムスのイータパワーも熱の当たる部分を増やして加熱を加速しているわけで、こういった底の形もちっとは役に立つと思うんだけど、金にはならんわなぁ。
ユニフレームや、スノーピークにも頑張って欲しいなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事