大きな勘違い?

ライダー

2008年06月21日 12:30

 すかいらーくグループが、全系列店で割り箸を廃止するそうです、、、、、、。

 割り箸。

 以下の記事でも書いてますが、割り箸に罪はないのです。

 割り箸を使おう!。2008年03月25日記事



 環境に気を使ってますと言う広告をする企業は非常に多いのですが、本当に環境に気を使っている企業はどれほど有るのでしょうか?。

 うがった見方かも知れませんが、割り箸に関する経費の削減としか見えないのです。

 洗える、再利用できる箸にすることは、環境保護かも知れません(マイ箸もこちら側ですね)。

 でも割り箸の効果は、もっと環境に優しいことなんですよね。

 誰もそれに触れようとしない、何故かというと経費が掛かるから。

 雨が降ったりその他の天災によって山崩れが起きたり地滑りが起きたりしています、ほったらかしのにされた山はそれが起きやすく成ります。

 じゃぁ、どうするかと言うと、間伐をして地面に日の光が当たるようにしてやります。そうすると下草が生え低木が茂ります、それらが雨を一時的に保水します、大きく地面に染み込まないために土砂崩れが起きにくくなります。

 じゃぁ、何故間伐をしないかというと、経費が掛かるからです、せっかく経費をかけても外国産の木材の方が安くて、日本の木材は売れないからです。こうしてほったらかしているだけで、山は死んでいく訳です。

 多少高くても日本製の割り箸をこういった企業が大々的に使ってくれることが、本当は日本の環境に良いはずなんです。

 安い中国産の割り箸をやめて、日本産間伐材の割り箸を使うことは経費の増大になるから?。








また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事