サブエアクリーナーフィルター交換

ライダー

2008年02月03日 21:48



 CB1300SFのサブエアークリーナーってこんな奴。

 何故に、こんなことをやっているかと言うと、燃費が悪いから。

・六月に山陰横断したときは、19.55km/L

 ◆プラグ交換 デンソーイリジウム から NGKノーマルプラグへ、だって高いんだもん。

・七月に東北縦断したときは、18.35km/L

 ◆この時は、プラグが変わると燃費も落ちるのかなと思った。

・九月に九州一周したときは、16.23km/L

 ◆阿蘇でそこそこ走り込んだので、その為に燃費が落ちたのかなぁ?と思った。

 高速道路の使用量とかみんな条件が違うので、一概に燃費が悪くなったとは思えないけれど、まぁやれることはやってみようと、前回十月のエアクリーナーの清掃になったわけですが、、、、、。

・11月に親父ソロオフの下見に言ったときが、15.5km/L

 ◆まぁ、この時は殆どが山道で、楽しくワインディング走行してたから(^^;)。

 それにしてもう~~~~ん!、何故?

整備的には
●マフラーは傷もなく吹けも良いから、出口じゃないと思う、
●エアクリーナーは掃除した、、、。
●特にどこか調子が悪いとは感じない。


 うーん、慣れるに従って飛ばしたから?。かな?。

 それとも、パニアケースを大きくしたから、抵抗が強い?。
 でも下見は、パニアケース付けてないし、、、、(^^;)。



 前置きが長くなりましたが、と言うことで、サブエアクリーナーフィルターを交換することにしました。

 サブエアクリーナーは、パーツリストで見つけたのですが、何やらキャブに直接ホースが伸びている。
あれこれ検索してみたら、バキュームピストンに大気圧を供給する物のようだ。
詰まるとピストンのレスポンスが悪くなるとのこと。


 う~ん、燃費とは関係無いとも思うけど、もう10年目なので交換しておこうと決めたのです。

 決めてから、取り外すまでたいへんなこと、丁度エアダクトに邪魔されて取れないので、エアダクトの取り外しが手間でした。あと取付も(^^;)。


 取り外したサブエアクリーナーユニット



 ゲッ、思ったより汚い。

 これが内側だからなぁ。



 古いのを取ろうとしたらこの通り、ボロボロでした。

 注意して剥がしました。隣が新品です。



 あとは逆に組み付けて終わり。


つづく・・・・・・・・・








また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事