ハイエース200系専用スマホホルダー
先日こんな事して、8インチタブレットとスマホのGooglemapのナビ比較をやってみました。
タブレット用のホルダーは、こちらで記事にしています。
>
ハイエースバンにタブレットホルダーをつけてみた
その時にも書いたのですが、ナビのデータの更新が大変難解なこと。
注意書きがほぼ脅しの様で、「失敗したらどうなるの?」って不安になります。
おまけに、、、
このハイエースバンのナビは新車購入時に買ったので2018年製です。
ナビのメーカーはデンソーテン(旧富士通テン)です。
こちらのメーカーページを見ると
>
2017年~2021年モデル カーナビゲーション
ひとつ前の
2017年製ナビは昨年10月発表の更新データが最後の更新になると書かれています。
えっと、、、
今が2024年だから
昨年は2023年、2017年から6年でデータ更新ストップ、、、
『永らくのご愛顧ありがとうございました。』だと、、、
なんだとぉ~?
と言う事で、うちの2018年製は今年の秋のデータが最終に成りそうです❢。
こんなことやってるから、スマホに取って代わられるんだよねぇ、、、
なんかねぇ、いくら最後でも24,200円(SDカード版)も出すのが馬鹿らしくなった、、、
この時使ったジャンクなスマホ『AQUOSsense6(SHG05)』が8,000円以下、
・Googlemapのデータは毎日最新が無料でダウンロード出来る。
・ネットにつながって無くても、ダウンロードした範囲はナビが使えるし、リルートも瞬時で出来る
・全国のコンビニ(ファミマ、ローソン)、珈琲店(スタバ、コメダ)の『d Wi-Fi』が有ればダウンロードも出来る
(別途『d Wi-Fi』の利用が必要だが、利用はdocomoユーザー以外でも無料)
d Wi-Fiについてはこちらの記事>
d Wi-Fi 月額無料 タダですよ!
と言う事でぇ、、、
貧乏な私には無駄な費用を使う訳には行きません。
旅の地図データは前日にビジネスホテルの無料Wi-Fiにてダウンロードして使おうと思います。
(今、気に入って利用している『東横INN』は暗号化されているのでフリーWi-Fiよりは安全)
タブレット用ホルダーはちょっとばかりセットが手間なので、付けっ放しに出来るこのスマホホルダーが使い易そうです。
横から見るとこんな感じです
ちょっと暗くて見にくいかな?
昨日撮り直した写真の方が見やすいなぁ
このネジを緩めることで、ホルダーの上下、向きが変えられます。
でね、このホルダーしっかりしていて良いんだけどちょっと気になる所が有ります。
両面テープでしっかり固定されるのですが、二つのパネルの中間に位置する為、両方に両面テープで貼り付けられます。
それが何故まずいかと言うと、修理やナビ、オーディオの交換などする時にいちいち両面テープを張り直さないといけないことです。
メーターパネルの左右をトリミングしてくっ付けてみました。
ボタンスイッチが有る方がメーターパネルで、写真右側が分かり易いです、エアコン吹き出し口は別のパネルに成ります。
その両方に両面テープを貼り付けますので、パネルを外す時にはスマホホルダーも取らないといけないので両面テープの剥がしが大変そうって事です。
それさえ了解出来るならこれ『おススメ』です。
部品分解図ではこんな感じ
赤枠の所に両面テープで固定されます
ナビ、オーディオユニットを外す時、メーターパネルを外す時は、スマホホルダーを外して新しく両面テープを貼り付ける必要が出来ます。
スマホのサイズに合わせて、こんな感じ
上部のスマホ抑えは、左側の様に畳んでおけます
使わない時はちょっと気になるかな?
勝手知ったる近所しか走らない時は、上の様に基台のみにしておけば邪魔には成らない。
スマホの抑えは、下にバネで伸びるようになっていてこれがしっかり挟んでくれます。
上下に動かしてセットする時は、ネジを緩めて少し開くとスライドします
ギザが付いてて、少し開くとソレから外れ、閉じると食い込む感じ。
最上位と最下位の違い、、、
わかりにくいなぁ、、、
運転席からの目線で見たGIF画像です
最上位だと少し視界を邪魔するかな?
でも、下げ過ぎると、、、
ワイパーレバーに干渉します
一番上にして画面を上に向けられますが、、、、
ここまですると見えない
まぁ角度がここまで調整出来るぞって事で(^^;)。
タブレットみたいに、横向きもクランプ出来ますが、、、
画面のタテが無いので割と見にくいです
この辺はタブレットが良いですねぇ
槌屋って会社は昔からトヨタグループとかに商品収めてた関係で、愛知県ではよく目にする会社です。
黄色と緑のツートンの商用車と言えば「あぁ!」と思いつく人が居るかも知れません。
東名高速道路をよく走ってますから。
そこのグループ会社なので、今回買ってみた訳です。
>
車種専用のページがこちら
おしまい
Amazonのサイトにリンクします
>
槌屋ヤック(Tsuchiya Yac) 車種専用品 トヨタ 200系 ハイエース 専用 スマートフォンホルダー ブラック SY-HA2
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
整備・修理ランキング
オートキャンプランキング
キャンプツーリングランキング
あなたにおススメの記事
関連記事