リアブレーキパッド交換
びたさんのブログ見てはっと気が付いた、九州ツーリング前にパッドが減っているなぁと、、、帰ったら交換しようと思って、、、、、、そのまま忘れていたのです(^^;)。
で、近くのバイクショップで見たらデイトナのゴールドパットが定価売りだったので、
webike!を見たらこちらはセールだった、ポイントも900p程残っていたのでこちらで購入、ついでにグリスや、ガスケットなど同送して貰った。
デイトナ:DAYTONA/ゴールデンパッド CB1300
ブレーキキャリパーです。
ハンガーピンのプラグを外す。
5mmのヘキサゴンレンチでピンを緩めて抜き取る。
抜き取ったハンガーピン。
汚れグリスを綺麗に拭き取り、再度ブレーキ&ラバーグリス(WAKO)を塗る。
CB1300SFはこの状態で、パッドが取り替えられえます。
取り外した、パッドとパッドスプリング。
パッド裏面のシムやプレートは再利用するので外して洗浄する。
パッドはまだ少し使えそうですが、去年、ブレーキ鳴きでパッドグリスや面取りでごまかしていたので、この際交換しちゃいます。
新旧比較、やっぱ新しいのは良いなぁ。
パッド裏の当たり面にブレーキグリスを塗り、パッドスプリングの当たり面にも、ブレーキグリスを塗る。
グリスがパッド面に付かないように組み上げて終わり。
前回はピストンを少し押し出して、ピストン面カジリが出ないように薄くグリスを塗って置いたので、今回は無し。CB750FBの時には、湿気でダストシール沿いに錆が発生し、そこから腐食が発生しカジリ(ピストン側面の凹み傷)が出来てしまったから、それ以来気を使ってます。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事