ムーヴ ユーザー車検に向けてその4 トーイン ハンドルセンター
ハイゼットもそうですが、ムーヴも車検です。ハイゼットより一月ほど後なんですが、少しずつ進めて行かないと、、、いっぺんにやると大変ですから。
今日は、ハンドルのセンター合わせ。
こんな感じがまっすぐ走ります。
ちょっと右にハンドルを切ったぐらいが、真っすぐに走ってくれます。
タイロッドエンドを調整して、ハンドルをセンターにした状態で真っすぐ走るように調整します。
ムーヴはタイヤの後方にタイロッドエンドが有るので、左側をのばして、右側を同じだけ縮めれば、OK。
最初1回転(360度)まわしてみました。
すると、反対側に切れた状態に、、、失敗。
180度戻したところ、、、ほぼ正解。
それから、左右を別々に調整をすると微妙にトーインが狂います。
で、その昔
自作したトーインゲージで調整します。
作ったときの方法とは違う方法をやってみます。
ゲージを適当の幅に開き固定。
タイヤにマスキングテープを張って、ゲージの先端にラインを引きます。
左側のタイヤ前方でマーク
右も同じく、マスキングテープを張ってマークします。
ゲージを外して、車を少し前進させます。
マスキングテープが後ろ側に来るように。
右側のマークにゲージを合わせます。
この時ゲージが左右に開かない(動かない)様に気を付けましょう。
左側にゲージを合わせた時にマークにぴったりならば、前後は同じ。
トーインはゼロになります。OKですね。
最近の車は、トーインゼロに合わせるみたいですねぇ。
ちなみに、車検場ではサイドスリップはIN、OUT各5mmが許容範囲だそうで、トーインゼロで通らなければ、ホイールアライメントが滅茶苦茶なわけで、まともに走りません。
普通に走っているなら、トーイン調整だけでもいいと思う。
続きましてぇ、、、
ブレーキの分解清掃
3年目と言うのに綺麗なものです。
距離、走ってませんからねぇ。
リアブレーキシューに至っては、ほとんど減ってもいません。
動きもスムースなので、グリスアップもなし。
エアーで吹き飛ばして終わり。
反対側も同じ、、、当然ですねぇ。
パッドも減ってないし、、、
パッドの摺動部と裏にグリス塗って終わり。
と言う事で、
LLCの交換
ワイパーゴムの交換
ブレーキフルードの交換
は終わったと、、、あれ?、ブレーキ回りやってましたねぇ、、、、(^^;)
車検に向けてその1
どおりで、動きが良かったわけだ、、、、、ハハハ(^^;)。
あとは、車検直前に灯火類のチェックですねぇ。
車幅灯、ヘッドライト(ハイ・ロー)、ウインカー(ハザード)、ブレーキランプ、バックランプ、、、かな?、あぁ、ホーンもね。
あとは、ウォッシャーとワイパーもチェックですねぇ。
オイルは、9月に換えているのでまだ早いし、、、まぁこんなところかなぁ。
ムーヴ 車検に向けてその1 ブレーキ分解整備
ムーヴ 車検に向けてその2 ワイパーゴムの交換
ムーヴ 車検に向けてその3 LLCの交換
ムーヴ 車検に向けてその5 ユーザー車検完了
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
ソロキャンプ ブログランキングへ
キャンプツーリング ブログランキングへ
あなたにおススメの記事
関連記事