ソロ用クッカー

ライダー

2007年07月02日 22:49


 今までのソロ(バイク)クッカーです。

 って、これでは見えませんね、内容の説明は以前の記事を見ていただくとして、取りあえず展開してみます。



 食器クッカー以外に、ガスカートリッジとストーブも入っています。




 これに以前記事にした、チタン、ステンのクッカーが焼くには適当ではないことから、新しく、ユニフレームのツアラーライトを加えました。

 フッ素樹脂加工で、焦げ付きは防げそうですが、このままでは荷物が多すぎます。

 どのようにスタッキング出来るか、やってみましょう。スノーピークのワッパーコンポは完成されていますので、これ以上入れようがありませんので、収納順だけです。

 チタンボウルとチタンケトルとチタンフライパンを試してみます。



 まずは、スノーピークのワッパーコンポに、まな板、ナイフ、フォーク、スプーン、ガスカートリッジを入れます。



 おぉ、ツアラーライトにチタンボウルがピッタリ入ります、まるで計ったように。
ユニフレームはこれも考えのうちでしょうか?。



 チタンボウルが入るんだから、チタンケトルも当然入ります。

 スノーピークの方は、ストーブ、詰替器具、が入りました。



 スノーピークには、箸が入りました。



 スノーピークはこれで満タン、蓋をしてお終い。

 ツアラーライトに蓋がしっかり出来ます、チタンケトルが全く干渉しないのです、まるで計ったように。
嬉しい驚きです。



 収納バッグに入れて、お終い。

 蓋と、フライパンの間にまだ空間が残っていますが、ここは金属物を入れると、フッ素樹脂に傷が付くので、おしぼりぐらいかなぁ。


 残ったのは、ステンのザルと、チタンのフライパンです。

 それにしても、ソロ用にしては、食器が増えすぎた(^^;)。タンデム用ぐらい有るぞ(^^;)。



【番外編】



 スノーピークのワッパーコンポの中身です。

 内側の樹脂コーティングが、金属の当たりで禿げてしまいそこから錆びて来ているのがわかるでしょうか?。これが生産中止の理由かなぁ?。

 この飯盒の形、「さとうのご飯」を温めるのにはとっても向いています、ただ蓋のフライパンは、この形だけにちょっと安定感がないです、まぁ慣れれば使えるんですけどね(^^;)。

 えっと、まぁ、そう言う理由を付けないとフライパンを新しくする意味が無くなっちゃうので、、、、、。



すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事