山陰キャンプ旅-4日目

ライダー

2015年05月18日 22:23

4日目-5月4日

 昨日はずっと降っていた雨ですが、食事を済ませたころに上がり、撤収は何とか早く終わりました。

 大型タープを張っていたので、それでも時間を食いました。

 今日は新門司港からフェリーに乗らないといけない日です。

 よって、予定はあまり詰め込まない方が良いのですが、、、、まぁ道も空いているだろうしって事で、、、、



 朝7時半には松陰神社に到着。

 まだ早い時間ですので、テレビドラマ真っ最中ですが駐車場には余裕が。

 観光客は少ないだろうなぁと思ったけど、、、、



 境内の松下村塾にはしっかり観光客が、、、、

 ここから日本の夜明けが、、、、

 って、あまり感じないなぁ



 ここに、高杉晋作が居たんだなぁと思うと、ちょっと熱くなるものが。




 この後、朝8時から開いている、萩焼会館へ行きました。

 萩焼は、茶器が多く陶器に水が染み込むことで、萩焼の七化けと言われる、使うとどんどん変化していくのが面白いとのことで、、、、

 夫婦茶碗を買ってきました、、、、(^^;)。

 えっと、お茶やらないので、、、、

 陶芸体験もできますが、、、、時間ありませんので、、、、


 以前買った珈琲カップ、、、、、使ってないなぁ。




 続きましてェ、、、、

 秋吉台、、、、

 天気悪ぅ~

 とにかく日本3大カルストで一番でかいですから、押さえに来ただけになりました、、、、。

 バイクで来たときはもうちょっと明るかったなぁ



 で、秋吉台を散策するにも雨が上がらないので、、、、

 それじゃぁ潜ろうと言うことで、秋芳洞に行きました。

 これがでっかい鍾乳石

 そうそう、鍾乳洞でも日本一じゃなかったかなぁ。

 展望台の近くの、黒谷口から入ったので、、、全体的に下っていくんですねぇ。

 それが失敗

 後でタクシーの運転手さんに聞いたんだけど、こちらは出口らしい。

 逆走ですねぇ(^^;)。

 表から入った方が見え方が良いそうです。





 棚田じゃないけど、鍾乳石の奇跡なのでしょうか?。




 出口です、、、、、っていうか入口です。

 この先にすごく長い商店街が、、、、、まるで神社の参道のような、、、、



 早くタクシー乗り場に行きたいのにぃ、、、

 タクシ-なら、黒谷口まで790円で行けました。

 このタクシーの運転手さんに教えてもらったわけですが、、、、

 こちら側は車を停めるところがなかったかも、、、、、

 すっごい人でした。



 思うんだけどねぇ、GWの分散急いでほしいですよねぇ。

 業種別に分けるとか、何とかならないかなぁ。


 


で、前回来た時に見つけた料理屋さんに向かいます。

 青海島に向かう途中の仙崎漁港前のきらくというお店です。
 こちらがホームページです。


 うにめし食いました、GW特価の2300円

 特価と言っても高いと思いますが、高いだけのことのある味でした。

 嫁はん、その辺の寿司屋のうにしか食ったことがなく、どっちかと言うと嫌いだったそうで、、

 それが、こんなうまいもの食ったことがないと言ってましたので、、、連れてきて良かったなぁって。



 特価になってたので、調子に乗ってイカまで頼みました。

 呼子のイカと良い勝負ですねぇ。


 とろけていないウニはねぇ、、、ミョウバン使っているんですよねぇ、ミョウバン使っていると不味いんですよ。



 それと、仙崎と言えば絶対来たかったのがここです。

 金子文英堂です。

 有名ですよね、、、、?

 知りませんか?、4年前の東北の震災時にTVでずっと流れていた詩です。

 「こだまかな?、、、いいえ誰でも
 (YOUTUBE動画です)

 わかりました?

 金子みすゞの実家です。

 今は博物館になっています。
 作られた多くの詩が展示されています。
 みんなちがってみんないい、、、「わたしと小鳥とすずと」もおすすめですねぇ

 もうねぇ、ずっと読んでましたよ、ホント素直な発想で、それでいて非常に鋭くって、、、

 この後の予定も何もすっかり忘れて、

 長い時間居た気がします。



 このDVDもおすすめです。




 と、いっても、フェリーの時間が有りますので、早々に出発です。

 このころになると空が明るくなってきました。



 角島です。

 ここも嫁はんに見てもらいたかったところ。

 なんか、海の上を走っているような気がするところですねぇ。

 が、、、、橋を渡ったら大渋滞、、、、

 まぁ、この先は特に何もないので、ユーターンして帰路に着きました。

 瓦そばも食べたかったけど、腹いっぱいだし、、、、

 素通りして関門海峡を渡ります、、、、

 フェリーふ頭に着いたのが2時間前でしたが、

 「今日は乗用車が多いから早めに積み込み開始になると思います」

 と、作業員さんが教えてくれました。

 乗船手続きをしてしばらくすると、もう積み込みが始まりました。

 出航1時間前には、船内に入れて、ゆっくりとくつろぐことが出来ました。


 船室は上下の2段ベッドタイプ、ある程度のパーティションは切られてますが、声が筒抜けで子供が騒いでいたのはちょっとでした。

 でもまぁ、良い環境になっていると思います。



 夕方には、ミニライブもあってみんなで手をたたいて楽しめました。

 太平洋フェリーでは、ジャズライブなどありましたが、瀬戸内海のフェリーでは初めてでしたねぇ。

 レストランも良くなって、食事も良くなった気がします。

 露天風呂もあるし、何といっても、イスとテーブルが増えました。

 2等船室だとくつろげなかったりしますから、早々にイスとテーブルを占拠してくつろいでいるお客が結構いました。



 夕焼けも今回はあまり望めず、早々に就寝。



 5日目に続く。









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ


ソロキャンプ ブログランキングへ


キャンプツーリング ブログランキングへ

あなたにおススメの記事
関連記事