気象庁データが見やすく便利になってます。
前回の記事とは違って、「過去の地点気象データ・ダウンロード」を選びます。
すると、この画面になります。
和歌山県を選び、キャンプ場に比較的近い「データのある」地点を選びます。
キャンプ場が標高180m程なのでそれに近い赤マルの「栗栖川」を選びます。
マウスオーバーで標高が現れます。
この時赤マルを選びます、キャンプ場は「本宮」の近くなのですが青マルの「本宮」などは、気温データがありません。
次に、「項目」を選びます。
1日の最高気温と最低気温をチェックします。
去年とデータを落としますが、去年が寒い年だったのか暑い年だったのかハッキリしないので、過去3年の平均気温もセットします。
気象庁のデータは過去数十年あるのですが、直近のデータだけ良いように思います。
ほかにも、降水量や、日照、積雪など色々とセットできるので面白いですねぇ。
いやぁ、便利になったものです。
続きまして、期間をセットします。
GWの前後ちょっと余裕を見てセットします。
セットが完了したら、「画面に表示」をクリックします。
うわぁ、去年は過去3年の平均最低気温より7度も低い日が有ったんですねぇ。
平均最低気温の10度ならモンベルのダウンハガー#5で行けそうですが、ダウンハガー#3を持って行かないとダメなようです。
CSVダウンロードでエクセルデータとしてダウンロードも出来ます。
必要なものだけを表示、ダウンロードできます、いやぁ、便利になりました。
尚、「栗栖川」の過去気温データは一部欠落しています。過去5年以上を選ぶと平均気温が出ません。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
ソロキャンプ ブログランキングへ
キャンプツーリング ブログランキングへ
あなたにおススメの記事
関連記事