タイヤローテーション

ライダー

2009年12月17日 23:29



 いやぁ、出かけないのでネタがないです(^^;)。

 今、ハイゼットカーゴに履いているタイヤは方向性があるので左右は交換できませんが、前後ローテーションを5,000kmごとに行っています。間もなく20,000kmに到達するので、またしなければいけません。
 今は、前後同時にジャッキアップして、前後を交換しています。ただ、パンタグラフジャッキを2つですのでグルグル回すのが結構大変、、、、、、(^^;)。

 おまけにエアインパクトレンチもないので、ホイルレンチを一生懸命回しています。

ハッキリ言って、、、、疲れます!

 で、ウロウロと、ナチュラムを見ていたら、こんな物まで売っているんですねぇ。

 タイヤチェーンは知ってましたが、、、、、、オートセンターナチュラム(^^;)。


 メルテック
 F-24 らくらくジャッキ(油圧式)


 手回しに比べると数段落だよなぁ。



 メルテック
 F-81 タイヤストッパー


 前後同時に上げるときは前後に2個必須ですねぇ。



 馬まで売ってます。


 メルテック
 F-80 折りたたみ式ジャッキスタンド


 ローテーションぐらいでは使いませんが、折り畳み式って良さそうですねぇ。



 こんな馬を使うには、ガレージジャッキが欲しく成りますねぇ。


 メルテック
 FJ-02P 1.5トンアルミフロアージャッキ(油圧式)


 これ、アルミで軽いし、90mmから445mmまで上げられるし本格的ですねぇ。
 アルミだけに1.5トン迄というのが残念。



 メルテック
 F-62 ジャッキオイル(200ml)


 ナチュラムの良いところはグッズのメンテナンス小物もちゃんと選べるところですよねぇ。



 おまけにこんな物まで、、、、


 メルテック
 FT-07P 電動インパクトレンチ


 コレ有ると楽だろうなぁ、、、、、うちはエアコンプレッサが有るから安いエアインパクト買うけど、AC100Vで使えるのはサンデーメカには有り難いですよねぇ。


【楽天】
 ナカトミ:NAKATOMI
 エアーインパクトレンチ


 これソケットもセットなんですねぇ。

 締め付けトルクも4段階だし、これ有ったら楽だろうなぁ。



 メルテック
 F-76 トルクレンチ


 締めたら勿論チェックですねぇ。ホイルの締め付け位ならこれでも大丈夫かな?。
 まぁ、しないよりはずいぶんましだと思いますが。



 メルテック
 ML-211 エアーコンプレッサー


 DC12V専用ですから、車に積んで使うんですね、何でも有りですね。



 外した純正タイヤは、棚に平積みしてますが、これなんか良さそうですねぇ。


 BONFORM(ボンフォーム)
 タイヤラック SI(シルバー)


 スタッドレス保管用にも使えそうですねぇ。



 それにしても、ナチュラムは色々とやっていますねぇ。




【最短翌日お届け】【お買得SALE】【送料無料/代引手数料込】タイヤ交換等車のメンテナンスに最...









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事