あぁ~あ

ライダー

2009年01月06日 20:59

 先日記事にした、ダガーナイフ

 『5.5cm以上の両刃の刃物』の所持・所有の禁止の改正法が施行されました。


 これによって、家に厳重保管の上の所有も禁止となっています。

 警視庁のホームページです。


 こちらで、Q&Aが出ています。

<Q&A>


問1
 今回の銃刀法改正では、何が変わるのですか?


問2
 今回の銃刀法改正により新たに所持禁止の対象となる剣にはどのようなものがありますか?


問3
 現在、刃渡り5.5センチメートル以上の剣(ダガーナイフ等)を所持しているのですが、改正法の施行により、その日(平成21年1月5日)から所持することができなくなるのですか?


問4
 平成21年7月4日までに何をすればよいのですか?


問5
 現在所持している剣を廃棄したいのですが、警察へ持ち込めば回収してもらえますか?


問6
 ダガーナイフの所持許可を受けることはできますか?


問7
 美術品的価値のあるダガーナイフを所有していますが、登録を受けて引き続き所持することはできますか?


問8
 平成21年1月5日以降に刃渡り5.5センチメートル以上の剣を譲り渡す場合、その相手方は、その剣を適法に所持することができる人に限定されるのですか?


問9
 平成21年7月4日までは、刃渡り5.5センチメートル以上の剣を自由に持ち歩くことができるのですか?


問10
 所持許可を受けないまま平成21年7月5日を過ぎてしまった場合はどうなるのですか?




 感想を一言、、、、、、、

 ◆▽※§*#¢●⊂∬Å∇⇔∀・〓◇∞∴(自主規制^^;)

 これの発端はあのアキバ事件で使用されたからって話し、、、、、、。

 法律って、国会で作られるんですよ、こんなふざけた法案を決議する国会議員の危機管理の意識レベルをどう思いますか?。

 そりゃぁ、危険なことは規制しなければ次が防げないかも知れないけど、法律では拳銃持ってちゃいけないはずなのに、怖いお兄さん達は大体持ってたりしますよね?。年に何度か乱射事件とか有るし。

 結局、どれだけ規制したって犯罪起こす奴はどっかからか手に入れるんですよ、無ければ文化包丁だって使えるんだから。

 そう、法律が出来て、わり喰うのは、真面目な生活者だけなんですよ、まぁ、世の中変なのも居るから怖いんだけど。





 ふうふう、落ち着いて、、、、、、冷静に


 言いたいのは、犯罪に使われたから規制する、5.5cm以上の両刃など本来無くても困らないだろうと言う変な理屈。





 そのうち、キャンプ道具もいくつか所持禁止に成るんじゃないかなぁ?。










また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事