懐かしいアニメやヒーローものが、、、

ライダー

2021年08月09日 23:17

 東映がこんなYOUTUBEチャンネルやっていたんですねぇ、、、それも5年も前から、、、

 まずは、、、

 【公式】デビルマン 第1話「悪魔族復活」 <1970年代アニメ>



 ありゃ?埋め込みのURLが出るけどブログでは見られない設定なんですねYOUTUBEで見るをクリックしてもらえればYOUTUBEへ飛べます。

 何せ50年以上も前のアニメがこんなきれいに見られるのは凄いですねぇ、、、

 でもコミックとはずいぶんと内容が違うなぁ、、、この始まり方はどちらかと言うと「魔王ダンテ」の設定ですよ。

 ちょっとばかり安直じゃないかしら、、、(^^;)。

 次はテレビアニメでは好きだったなぁ、、、コレ



 デビルマンでもそうなんですが意図せずヒーローになってしまったけど、、、非常に孤独感が有るんですよねぇ。

 それが、明るいヒーローものとは違った魅力が有りました。

 次に見たのがこれ、、、意図は無くただお勧めをクリック、、、(^^;)トウエイマンガマツリジャ。



 仮面ライダーシリーズもこの辺りからデザイン的に良くなりましたよねぇ、、、
 V3を先に出したのは、最近こんな動画を見たから、、、



 一文字隼人なんか、、、ダレ?って思ったもの、、、V3ってアオレンジャーだったんだ、、、

 仮面ライダーも50周年記念かぁ、、、年取る訳だなぁ、、、お互いに、、、

 と言う事でラストはこれ、、、



 悪の秘密結社にさらわれて改造人間にされるって設定は、石森章太郎御大としてはやっぱりライフワークの「サイボーグ009」的ですよね。

 意図せず悪の道に連れ去られるが正義の心が勝つって言うのがこの頃のアニメやヒーローものの根底に流れていた気がします。
 日本の子供達はこれで育ったので今の日本が有ったのかも知れないなぁ。
 日本のアニメや漫画が世界に認められるようになって、世界も正義の気持ちがあふれると良いのになぁ。

 さてこの初代ライダーの乗っているサイクロン号ですが、バーチカルツインの2気筒スクランブラー(ON/OFF両用)です。

 Googleの画像検索へのリンクを貼っておきますね、なかなか勝手に使えそうな画像が無いのでこちらでご確認ください。

 ホンダのSL350です。
 左右2本出しのマフラーがカッコ良いですねぇ、今でも通用しそうなデザインです。てか出してほしい。
 排気量は250ccで良いのでスクランブラータイプ(ON/OFF両用)のタンデムマシン。
 ハイエースバンに積んで、嫁はんと観光地を回れたらなぁと思います。

 小学校の時自転車でHONDAのショールーム迄カタログ貰いに行ってました、今はもう持って無いけど、、、。
 その時に将来買うんだったら、コレだと思っていたのはSL175。子供ながらに350ccはデカいと思ったんでしょうかねぇ。
 SL175も画像検索へリンク張っておきます。立ち上がったコブラマフラーが最高にカッコ良いんですよねぇ。

 話を戻しまして、、、
 このサイクロン号は凄いんですよねぇ、変身前はSL350なんだけど変身してフルカウルになるとメーカー変わっちゃうんですよねぇ。
 おまけに4サイクルだったのが2サイクルに、、、同じ排気量なら確かにパワーは上がるけど、、、

 えーと、、、確かヤマハじゃ無かったかなぁ❓。、、、スズキかぁ?(T20だったとか)、、、なんか色々と変わってたみたいだなぁ。
 まぁしばらくスズキとのタイアップが有ったのは知っているけどねぇ、初期はホントバラバラだったみたい。

 この頃のフロントブレーキはツーリーディングだったんだなぁ、リーディングトレーリングじゃ止まれなかったのかなぁ。
 ディスクブレーキはまだまだメジャーじゃ無かったし、オフロードバイクにはずいぶん後になってからだものなぁ。

 いやぁ懐かしかったですねぇ、、、おしまい




あなたにおススメの記事
関連記事