ワイヤーオイル

ライダー

2011年05月19日 20:49

 オヂさんにコメントしてたら、XR250も納車以来クラッチワイヤーの注油をしていないのに気が付いた。

 丁度2000kmなので、タイミングとしては、良かったのかも?、、、、多分(^^;)。

 夕食前にササッと作業してみました。メンテナンスノート(分解整備記録簿)として書いておきます。


 クラッチレバーを外し、ワイヤーをグッと押し込みます。



 クラッチ側のレバーも外します。

 そうするとワイヤーがフリーになり大きくスライドさせられます。

 フリーにならない機種は、特にしなくても良いですけど、、、、。



 これだけの長さがフリーになります。

 昔々は、これにエンジンオイルや、グリスを塗りつけシコシコとスライドさせて給脂してましたが、、、、。



 今使っているオイルがこれ。

 先端の1mm径のノズルが魅力的で買ってみました。



 こんな感じで奥まで突っ込み、プシュプシュと小刻みに給油してやります。

 このオイルは、洗浄効果も高いと書かれてますので、洗浄のために油汚れにまずはオイルを染み込ませてやります。

 洗浄はブレーキクリーナーでも良いのでしょうが、脱脂しすぎる気がして、、、、、。

 錆止めも兼ねた、浸透潤滑剤(5-56など)の方がまだ良いのかもねぇ、、、、根拠無し。



 ちなみに、浸透潤滑剤は、ホイールに飛んだチェーングリスの洗浄にも使えて便利です。防錆にも成るし。

 ワイヤーを出し入れして奥まで染み込ませてやります。

 そんなことしなくても良い工具が、、、、、、、と思われている方、、、、正解です。

 細いノズルを使ってみたかっただけです(^^;)。



 別のスプレーから外して取って置いたノズルに替えます。

 市販のスプレーには色んなノズルがあるので、取っておくと便利ですよ。



 ワイヤーインジェクターです。

 これねぇ、、、、、合わないと全く役に立たないときが有るんですが。

 XRのワイヤーとは相性が良いようです。
 きちっと締め付けて、オイルが吹き出さないようにセットするのがキモのようです。



 それでも、少しは吹き出しますねぇ。



 ラバーの形をこうしたら漏れないかもねぇ?

 実用新案登録しちゃおうかなぁ、、、、、。



 汚い汚れが出てきました。

 汚れのないオイルが出て来るまで繰り返します。

 洗浄も兼ねているので、馴染ませながら時間をおいた方が良いです。

 ウェスなど汚れ受けが必要です。



 クラッチ側のリンクに取り付けます。



 ハンドル側のスリットを合わせます。



 ワイヤーを取付~の



 レバーにタイコをはめ~の






 そうそう、この時レバー固定ボルトとそのボルトが通る穴付近もグリスを塗ろう。

 耐候性防水性の高いウレアグリスが良いかな。



 レバーを取付~の



 遊びを調整します。

 以上、完了。






【取寄品】【ラベン】【ケミカル】【LAVEN】【ラベン】【ケミカル】ワイヤーグリス【52106】











また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング


あなたにおススメの記事
関連記事